...それは人の意思とか、思いではないでしょうか。
近所の学校の校舎時計を見上げていると、人がいなくなり
時が止まってしまった東北の景色を思い出してしまいます。
どうかたくさんの人たちの時間が、また流れはじめますように。

10年目を迎えた3.11のまさにその日に、うちの「しーちゃん」
はオペでした。婦人病だったのですが、1日でも遅れてたら...
という状態。摘出したものをみせてもらった時はゾッとしました。
ゴルの時は間に合わなかったけど、今度は大丈夫かと思います。
女の子を飼っている方...生理が終わるころから、水を大量に飲み
はじめ、おしっこが透明でいつもより多くなってたら、迷わず病
院に連れて行ってあげてくださいね、必ず!オペ前のしーちゃん...
不安げです。このイカ耳がカワイイけど。
<帰還>
たいそうしおらしくなってキュイキュイ言いながら戻って参りました。
看護師さんお手製のエリザベススーツ(笑..カラーじゃなくてね)が
似合ってるやないか。丸一日半抜いてたごはんをガツガツ食べて、
まずはよかったよかった。元気になったらなったでウルサイけど。

<廃れるもの>
伏見桃山キャッスルランド...と呼ばれていた頃は、週末ともなれば
人でごったがえしていました。閉園後の伏見城模擬天守(豊臣家築
城の「指月城」といわれた城とはベツモノ)は荒れるにまかせたまま。
写真ではわかりにくいですが、白壁はくすんでツタが這いはじめ、
鉄製の部分はサビが浮いてます。何より小天守の上階の屋根瓦と鯱
が、数年前の台風で飛んでしまったままです。
同じ人口の城でも、大坂城とは大違いの管理状態。オリジナルでは
ないとしても寂しいことですね。栄枯盛衰とは程遠い拝金主義の成
れの果て...は言い過ぎでしょうか。


今日の一曲『
YNGWIE MALMSTEEN/Black Star』

今日の一冊『今週は山川の日本史の教科書を読むことにします』