変わらないでいて欲しい...と願っても、世は生々流転...
再び戻る今日はない。私の前職と、ネコ繋がりで親しく
しているフクイ画伯が東京進出するかもです。というか
ぜひして欲しい。長い人生、そんなにいっぱいチャンス
はない。掴んで欲しいと思うゾ。京都の世話好き夫婦の
ことはたまに思い出してくれればよいしの。
新しい職場...観察魔の自分が慣れるには一月以上かかる
かも。願わくば楽しませて欲しい。オモシロイ人、とん
がった人は大好きなのである。えーと、昨日は670円の
オロシ肉そば、今日は500円のカレーランチ。
いや、京都なら+150円で味も落ちると思う。高級店は
いざ知らず、庶民の胃袋とサイフには大阪は優しいです。

仕事を再開したので、また昼間しーちゃんは一人になった。
「あれ?最近、おっさん昼にいてへんやん」って思ってるだろうなぁ。


今日の一曲『
The End Machine April 4, 2019』...
ジョージ・リンチのファンに。
今日の一冊『
泣くな道真 大宰府の詩/澤田瞳子』...
この解釈もよい。<これはホンモノ>
どうも森見ぃの「有頂天家族」をはじめとする京都を舞台にした
小説で登場する「偽」
電気ブランの方が有名になってますね。
学生の頃、先輩に舐めさせてもらったことがありますが、確か
度数45度でビリビリってヤツでした。あ...昼間っから違いますよ。
これ定食屋のカウンター。夜は呑屋にって店が多いんす、大阪は。

<ここで決まり>
前職では「北白川王将」がお昼を食べるいきつけだった(そこ
しかなかったとも言う)のですが、新しい職場では、コチラ
「
米どころん」に決定。23種の定食があるので、飽きないと
思うのですな。ふところが寂しければ単品にして、ごはん
おかわりすればよいし。周辺行脚第一弾はこれにて終了。

<みな元気である>
うちからフクイ画伯の家に婿入りしたちびたの兄弟「かべ吉(こま)」。
家ネコは汚れがなくてピカピカなのだ。次は最近くるようになった
ちびたやかべ吉のおばさん「わかめちゃん」(おかっぱのヅラが
載ってるみたい)。ごっつくて安定の大食漢です。かわいいけど。
