奥さんにべたべたに甘え、もう飼いネコなみに懐いていた
(はずの)ちびたを「それじゃー」ということで獣医さん
に連れて行ったところ、センセイも大流血するほど大暴れ
して、結局何もできず連れ帰ったそうです。
今もごはんをもらいにきて、だっこもさせるし、なでさせ
てくれますが、すぐ外へ帰っていきます。室内にいつこう
としないし、サッシがしまっていると「ぶにゃ~(だせ~
あけろ~)になります。一晩泊めて騒がず、ねこキャリー
にもスンナリ入ったので検査に連れて行ったようですが、
あと数日、留め置いた方がよかったのかも。しかしそれは
結果論。野生の本能については、人間が想像して決めつけ
ることはできませんね。ちと奥さんしょげております。

今朝からジテツーのグローブが冬モノに。引っ張り出して
みると、もう手のひら側はスリスリで、穴があきそう。
滑り止めのゲルも指の部分がなくなってますな。
やはり2シーズンが限度みたいです。とほほ。


今日の一曲 『
DIZZY MIZZ LIZZY/Waterline Live』...
シンプルでイカす。
今日の一冊 『
夏への扉/ロバート A ハインライン』...
これは解りやすく楽しい。<早朝の公園>
職場の事情で、本日はロードではなく奥さんのミニベロで
通勤。スタンドがついてるとこうしてどこにでも停められ
るからそこは便利。自転車にとっての冬の天敵...落葉...を
近隣のお年寄りたちが掃いてはりました。「風が強いとね
ー飛んでいきまっしゃろ。濡れてても集め難いしねぇ。」
ご苦労様です。でもおばぁちゃん、道路は竹箒でええけど
土のある公園は熊手の方がよろしよ...と心の中で呟いたなり。
タイヤの色は意図的ですよー。片方だけ変えたんと違いますよー(笑)。