・・・の本日の京都市。あっという間に暑さが戻ってきました。
それにしても昨日、祇園祭の山鉾巡航はよくやったもんです。
「中止やろ」と思うくらいよぉ降りました。鴨川もこのとおりの増水。

たっぷり水を含んで艶やかになった緑の鉢植え。その影が
大好きなしーちゃん。久しぶりでうれしそーです。
今日は以前から訪ねたかった「すし 傳(つたえ)」さんへ。
これまでこのブログで何度か紹介した「恒屋伝助」さんの姉妹店。
結論!『やはり料理は自分にとって「おいしいかおいしくないか」それだけ』。
どんな名店も、講釈付の料理も、自分が「おいしい」「ありがたい」と思わ
なかったら意味ありません。「あんたの舌のレベル低いんだよ」と言われて
も結構でござる。口コミなんぞ「おとといきやがれ」っと(笑)。
こちらはおいしかったです。ごちそうさまでした。
江戸前のキレッキレのお寿司ばかり食べてる関東の方が唸るかどうか
判りませんが、京都にもなかなかの江戸前寿司ありまっせ!

ネタは写しません、礼儀だす(笑)。
すし 傳(つたえ)
京都市中京区麩屋町通り御池上ル(白山神社の斜め向い)
075-211-0020/17:00-23:00(日曜定休)
<7/19 追記>
ちょっと残念なレスがついたので、言わずもがなの一言を。
食に対する知識があることは、食育や日本の文化にとって大切なこと。
それを否定してるのじゃありません。けれど、それが昂じて決め付けや
押し付けで「批評」「口コミ」するのは、共感できませんってことです。